太った女性

同じものを食べても太る人と太らない人って別れますが・・一体その原因はどこにあるのか?ダイエットをされている方にとっては気になるところですよね。私も過去には「同じものを食べているはずなのに、どうしてあの子は太らないの?世の中なんて不公平なんだ」と思ったことが何度もありますが、実はこの理由の1つが「腸内細菌の違い」にあるのですよ。

腸内には様々な菌がいて、その中のデブ菌が多いかどうかで、人の太りやすさ・痩せやすさも変わってきます。そこで今日は、同じものを食べても太る人と太らない人を分ける腸内「デブ菌」について解説します。またこのデブ菌を減らし、逆に痩せ菌を増やす食べ物もご紹介しますので、「食べたらすぐ太る」「もしかしてデブ菌が多いのかも?」と心当たりがある場合にはぜひご覧になってみて下さい。

同じものを食べても太る・太らないの違いは腸内細菌で決まる?

同じものを食べても太る人
人間の腸内には200種類以上、個数にして100兆個以上もの微生物が住んでいます。そして、それらの腸内細菌の働きによって、私たちの消化力や免疫力は大きく左右されています。と同時に、太りやすさや痩せやすさに関しても影響を及ぼしていることが明らかになっています。

マウスを使った実験では、太ったマウスの腸内細菌を通常のマウスに移植してみると、2週間後には、太ったマウスの腸内細菌を移植されたマウスの体重が1.5倍も増加しました。マウスの腸内細菌を比較してみたところ、太ったマウスにはファーミキューテスと言う腸内細菌が通常のマウスよりも多くなっていることがわかりました。

ファーミキューテスは、体内で食物の栄養を取り込む働きをしている細菌です。そのため、この腸内細菌が多いと栄養をより効率よく吸収して太りやすい体質になってしまいます。つまり太っている人がダイエットをしてもなかなか痩せられない、もしくは同じものを食べているのに太るのは、このファーミキューテスと言う腸内細菌が多いことが原因なのです。

元々マウスの実験で分かったことですが、今や腸内環境が人の太る痩せるに影響していることは常識となりましたよね。ファーミキューテスは、人を太りやすい体質にしてしまう原因となる菌であることから、通称「デブ菌」と呼ばれています。つまり、同じものを食べても太らない体・痩せやすい体質を作るためには、このデブ菌を減らす生活習慣を心掛けることが重要なのです。

ちなみに、デブ菌とは逆に「痩せ菌」も存在します。痩せ菌はバクテロイデーテスと言う細菌です。こちらはデブ菌とは逆に代謝の良い体を作るために働いてくれるダイエットの強い味方です。この比率が(痩せ菌6:4デブ菌)になるのが理想のバランスと言われています。

デブ菌が増える原因とは?

デブ菌

ところで・・そもそもどうしてデブ菌が多い環境が作られてしまうのでしょうか?気になりますよね?

これは、生まれる時に母親からもらっていたり、生後10ヵ月の間に取り入れた菌によるもの。(その人の腸内フローラのベースはこの期間に作られます)、また普段の食生活が影響しているようです。

生まれた時に戻ることは不可能なので、私たちが今できることは・・日々の食事から理想の腸内バランスに近づけること。口にする食べ物を意識して、「食べても太らない」体質を目指していくことしかありません。

デブ菌を減らして痩せ菌を増やす方法とは?

デブ菌を減らすには

では、どうしたらデブ菌を減らして痩せ菌を増やすことが出来るのでしょうか?

食事量を適正に抑えてデブ菌を減らす

それにはまず、食事量を適正に抑えることが大事になります。いつも食べ過ぎている人は、それだけでもエネルギー過多な上に、ファーミキューテスを増やし、余計に太りやすくなってしまいます。同じものを食べても太りにくい体を作るためにも、食事は基本的に腹八分目で押さえておくことが大事です。

「そもそも腹八分目で毎回抑えられるんだったら太っていない」と言いたい気持ちもわかりますが・・まあまあ、旅行だったり会食だったり、ランチ会だったりと、たまに食べ過ぎた時に太らないだけでも万々歳ではないですか。そりゃあ、毎度満腹になるまで食べていたらデブ菌とか痩せ菌とか関係なく肥満街道まっしぐらですから、そんな言い訳は無しで参りましょう。

「デブ菌」が好む食べ物を減らし「痩せ菌」が好む食べ物を増やす

水溶性食物繊維を含む食品

それから、デブ菌が好む「動物性タンパク質」の過剰摂取を抑えて、逆に痩せ菌が好む「食物繊維」や「発酵食品」の多い食事を積極的に摂るのが有効です。例えば、

痩せ菌を増やす食事

・ワカメや昆布などの「海藻類」
・えのきやなめこなどの「キノコ類」
・味噌や醤油塩麹などの「発酵調味料」
・アボガドやオクラ、明日葉やモロヘイヤ、もち麦などの「水溶性食物繊維が豊富な野菜や穀物」

これらは腸内環境の改善に役立ちますので、痩せ菌に餌をやるつもりで積極的に食べましょう。

また、腸内細菌学の名医として知られる辨野先生(自身でも腸内環境を整え10キロ以上の減量に成功されています)曰く、腸内のデブ菌を減らすのに最も有効な食べ物として、納豆、ヨーグルト、野菜を勧めています。これらの食品を積極的に摂ることで、デブ菌が減り、痩せ菌が増えて、食べても太りにくい体質に変化させることができますので、是非以上の食品は意識して取り入れてみてくださいね。

腸内細菌を味方に付けて「痩せやすい身体」に

同じものを食べても太る人・太らない人の違いは腸内環境の違いにあり!

もちろん筋肉量の多さなども代謝量に大きく影響してきますので、運動習慣の継続も食べても太りにくくなるためには大事なのですが・・腸活も同じように大事なことですので、日々、食事・運動合わせて、体質改善を心掛けてみてくださいね。

ちなみに私も、腸活は日々の習慣になっています。前は食べたら食べた分太る体質でしたが、やっぱり太りにくくなっているのは感じます。また、何より肌トラブルが無くなったし、風邪をひかなくなりました♪太りにくいってだけでも最高ですが、腸に良い生活をしているとそれ以外にも良いことづくめですので、是非是非、腸内環境の改善にすぐにでも取り組んでみてくださいませ。