腸内フローラ

あなたは・・

いつもトイレで出すのに苦労してる・・

または、うさぎの糞の様なコロコロ便が続いている・・

と言ったことはありませんか?

もしお心当たりがあるとしたら・・これらはすぐにでも改善する必要があります

「一応は毎日排便があるから、便がコロコロでも特に気にしていない」、「何の対策もしていない」と言う方も多いかも知れません。

でも、なぜこのような状態になってしまうか?そしてダイエットへどんな悪影響があるのか?を理解すると、とても放っておいては良い代物ではないことに気づくはずです。

そんなことで今日は、ダイエットの大敵である「コロコロ便」の原因と対策について共有したいと思います☆

もちろん!毎日の便チェックは行っていますよね?

便は腸の健康状態を知らせる体からのメッセージです。

毎日しっかり状態をチェックして、健康な腸の維持!そして痩せやすい肉体の維持に努めましょう!

コロコロ便は立派な便秘

では、コロコロ便はどうやってできるのか?まずはこちらから解説します。

これは、食べたものが腸を移動する際に、長時間大腸に滞留することで、必要以上に水分が吸収されてあのコロコロの形状が出来ています。

つまりは便が腸内をスムーズに進めていない状態、便が固くコロコロになっている段階で立派な「便秘」の状態と言えます。

そうなんです!例え毎日排便があるからと言って便秘でない訳ではないのです。

コロコロしている時点で腸から危険信号が伝わっていると言うこと。

だから、すぐにでも生活習慣を正し、スムーズに排出できる様改善する必要があるのです!

便秘は美と健康・ダイエットの大敵!

便秘便秘の状態を放っておくと、ダイエットには大きなマイナスになります。

腸は血液のスタート地点ですから、ここが汚れていることで綺麗な血が細胞に運ばれず、肌荒れを起こしたり、代謝の低下を招き肥満の原因になります。

また、腸内に便やガスが溜まることで、ポッコリお腹の原因にもなり、免疫力の低下を招く、鬱になりやすくなるなど、美と健康において多大なる悪影響を及ぼします。

便秘を放っておいては絶対にダメです!

ダイエットをスムーズに進めるためにも、心当たりがあれば、まず第一に便秘改善に取り組むことをお勧めします。

便を腸内に長く滞留させる原因・コロコロ便になる原因と対策

では便を腸内に長く滞留させる原因はどこにあるのでしょう?と言いますと、原因は色々あるのですが・・

水分不足で便がカチコチに

水分不足で便秘に一つに「水分不足」が挙げられます。

例えば、水分の多い泥水と、水分のないただの泥・・どちらが流れやすいか?と想像すればわかりやすいと思います。

口から摂る水分量が少ないと、必然的に便の密度が高くなり、腸内にとどまりやすくなります。

水分量の少ない便は腸内に長くとどまることで、さらに水分が奪われ、尚更硬くなって出にくくなると言う悪循環に陥ります。

便秘の原因が、ただ単に水分不足だったと言うことはよくあります。

ですので、便を柔らかく出しやすくするためにも、こまめな水分補給をすることが大切です!

それから、食物繊維の中でも、便を柔らかくしてスムーズな排便に役立つ「水溶性食物繊維」を意識して摂ることが、コロコロ便の改善には効果的です。

食物繊維のバランスが偏ると便は固くなる

水溶性食物繊維食物繊維には、水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類ありますが、コロコロ便になっている人や、便が固いと言う人は「不溶性食物繊維」に偏っている傾向にあります。

この食物繊維の違いを知らずにただただ野菜を食べるばかりでは、場合によっては余計に便を固くして出にくくすることもあるので要注意です!

便秘気味の方で普段から野菜はしっかり摂れていると言った場合、それでも改善されない場合には、水溶性食物繊維の豊富なもの(もち麦、バナナ、アボカド、納豆、オクラ、海藻類、モロヘイヤなどなど)を意識して取り入れてみてください。

水溶性食物繊維の摂取を続けていると、次第に便が柔らかくなってスムーズに出るようになるはずですよ^^

コロコロ便や硬い便はオイルで出やすくなる

オリーブオイルプラスアルファで、コロコロ便が続くときには、エクストラバージンオリーブオイルを一日大さじ1〜2杯程度取り入れることもお勧めです。

オリーブオイルのオレイン酸が便秘解消に効果的なのと、オイルが、固くなって排出しにくくなった便をコーティングして、するっと出すのに役立ちます。

水分摂取、水溶性食物繊維の摂取と合わせてこちらも取り入れると、コロコロ便の解消に効果別群です☆

そのまま飲むのはきついと思うので、みそ汁に入れたり、サラダや料理にそのままかけるなどして取り入れてみましょう。

食事の減らしすぎが便秘の原因に

食事制限それから、ダイエット中だからと言って食事量を減らしすぎるのも、コロコロ便の原因になります。

便はある程度の量が無いと、腸壁を刺激して便意を催しません。

ダイエットなどで極端に食事量が少なくなると、便のカサが減って便秘になりやすくなるのです。

滞留する時間が長ければ長くなるほど、水分が失われ、便が固くコロコロになっていきます。

そうならない為にも、食事量はしっかり確保し、運動しながら減量に努めてほしいと思います。

運動不足・自律神経の乱れが便秘を引き起こす

運動運動しながら・・と言えば!運動も便秘改善には必須ですよ!

便を押し出すのにも筋肉がいりますし、運動することが直接腸への刺激となって、排便を促すからです。

また、ストレスをためず、生活リズムを整え、自律神経を正常に働かせることも便秘改善には重要です。

以上を踏まえ、是非コロコロ便の解消に取り組んでみてください。

しっかり取り組めば、バナナやキュウリ大の立派な便が、一日に数回するっと出てスッキリ爽快ヽ(^o^)丿なんてことも夢ではないですから♪

そしてそうなればダイエットもスムーズになり、体重もスルスルと落ちていきます☆

腸を整えることがダイエットの一番の近道

という訳で、痩せて美容にも健康にもいいことづくめ!

腸が元気になると言うことはそういうことです。

コロコロ便が続いていると言うことがあれば、是非今日お話ししたことを参考に、便秘解消に乗り出してみてくださいね^^

皆様のお腹が毎日快調であることをお祈りしております♪