
旬のりんごって本当においしいですよね。甘くてみずみずしくて、シャリシャリ食感が爽やかで、もう最高です♪りんご自体はそこまで好物でもないのですが・・この時期のりんごに限っては別格。大好物に昇格します。旬のものは栄養価が何倍にもなるので、体もそれが分かって欲するのでしょう。黄色い蜜の詰まったフジりんごをおやつに良く買って食べますが、今その味を想像するだけでよだれが出ちゃいます〜。
昔から『1日1個のりんごで医者いらず』と言いますが、おかげで風邪もインフルにもならずに元気もりもりです。りんごはダイエットや美容にも良いので、旬の間はどんどん取り入れて、美肌や健康、スタイルアップに役立てたいと思う今日この頃です。
そこで今日は、冬が旬の、リンゴのダイエットパワーについて共有させていただこうと思います。
リンゴはダイエットにお勧めの食材です
昔、『りんごダイエット』が大流行した時期がありましたが・・そこからも想像できるように、りんごはダイエットを円滑に進めるための栄養素がたっぷり含まれています。
ただ・・昔流行した『りんごダイエット』は、ただただひたすらりんごだけを食べると言うもので、決して健康的とは程遠い内容でした。どうしてあんな無茶なダイエット法が流行ったのが?今考えると不思議でなりませんが、無知とは恐ろしいものです。当時は老若男女皆がりんごダイエットで?せようと必死になっていました。
リンゴしか食べられないのですから、そりゃあカロリー不足で痩せるのは当たり前ですよね。当然、そんなダイエットが続くわけもなく・・栄養が極端に偏ってしまうことで健康を害すばかりか、たとえ一時的に痩せたとしても、リバウンドする人がほとんどで、あっという間にその流行は終焉を迎えてしまいました。実際に私も当時、りんごダイエットを試し三日坊主で終わったあげく、リバウンドした経験があります。学生時代のバカな取り組みで、このダイエットは到底オススメできる訳がありません。
しかしながら・・「正しいダイエットの中に、リンゴを活用する」方法であれば、話は別です。ダイエットを後押しすることが出来ます。
りんごはダイエットにお勧めの食材ですので、お嫌いでなければ是非、取り入れてみてはいかがでしょうか。
りんごがダイエットにおすすめの理由
りんごがダイエットにおすすめの理由は?と言うと・・以下のような理由が挙げられます。
しっかり重量がありながら低カロリーに抑えられる
まずは低カロリーなことが挙げられますね。りんごは1個食べても、約50〜80キロカロリー程です。重量があり満腹感を得られながらも、低カロリーで抑えることが出来ます。
プロシアニジンが内臓脂肪を撃退
また、りんごに含まれるポリフェノールの一種である「プロシアニジン」。プロシアニジンには、内臓脂肪を減らす働きがあることが知られています。これにより、りんごを食べる習慣のある人の方が、食べない人よりも痩せている傾向にあることも研究で明らかになっています。
ポリフェノールで言えば・・活性酸素を除去し美肌や若返りに効果のある『カテキン』も含まれていますし、目の健康に役立つ『アントシアニン』も含まれるなど、身体に嬉しい栄養が含まれる点も嬉しいポイントですね。
むくみ対策に効果的なカリウムが含まれる
また、リンゴにはカリウムが含まれます。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出するのに役立ち、むくみを予防します。
食物繊維『ペクチン』の働きで腸内環境を整える
それから、りんごには食物繊維も豊富で便秘解消に効果があります。この食物繊維の一種である『ペクチン』は、腸内で消化されずに、便秘のときには腸内に溜まった有害物質を排出するのに役立ち、逆にお腹を下しているときには腸内を酸性に変えて、腸内細菌のバランスを良好な状態に保つなど、腸の健康に良い働きをしてくれます。
『ペクチン』はとても優秀なのです☆
ご存知の通り、腸が健康であることはダイエットを円滑に進める上では欠かせません!便秘だと代謝が下がって
痩せにくくなる上に、脂肪も溜め込みやすくなるのとは反対に、腸が健康であれば代謝も上がって痩せやすくなるといった真逆の作用をします。ですから、痩せたければまず、腸活に取り組むのが効率的なのです。
そんな「ダイエットの要」とも言える「腸の健康」に役立つりんご。ビタミンや酵素も豊富で代謝アップに役立つことからも、りんごがダイエットにおすすめの食材と言えるのも納得ではないでしょうか?
りんごは生のまま丸ごと食べるのがおススメ
ちなみに私は、一人の時には大体丸かじりで食べてしまうのですが・・代謝に役立つ酵素も取り入れることができるりんごは、生のまま食べるのがオススメです。(酵素は熱に弱いため、焼きリンゴなどでは壊れてしまいます)
また、皮の赤い部分や、タネの周りにポリフェノールなどの栄養が豊富なので、皮付きのまま、芯のギリギリまで食べると栄養を余すことなく取り入れることができます。
いつも皮をむいて、芯も丁寧にとって、としている場合・・それはとてももったい行為かも知れません。折角の栄養を捨ててしまうことになりますので、皮の食感がどうしても気になる場合には、すりおろすなりして、食べやすくして皮ごと丸ごといただくようにしてみて下さいね♪
旬のリンゴを役立ててダイエットをスムーズに
そんなことで、旬のリンゴは栄養価たっぷりでダイエットにもオススメです。
糖質が含まれるので、もちろん食べ過ぎれば太ってしまいますが・・適量(1日1個程度)をおやつ変わりに取り入れるなど、効果的に食すことでダイエットの効率アップにつながりますよ!特におやつの習慣がある方、「ダイエット中でも甘いものが欲しい」と言う方は、甘味があって栄養価にも優れたりんごはおやつにぴったりです。是非効果的に活用して、ダイエットに役立ててみて下さいね。