花粉症とダイエットは無関係じゃない

あなたは花粉症ですか?

私はバリバリの花粉症です。最近暖かくなってきて、花粉が物凄く飛んでいますよね。今がピークと言ったところでしょうか。外ではマスクを手放さないので、くしゃみや鼻水は今のところ平気ですが、もう、目が痒くて痒くて仕方がなくて、今、花粉対策メガネを買おうかと悩んでいるところです。

国も、花粉を付けない杉に植え替える等、対策をしている様ですが・・全く追いついておらず、解決するのは何百年もかかるとか。いやはや、どうしたものか。国民病とも言われ、これだけの人を苦しめているのですから、どうにか解決の糸口を見つけていただきたいものですね・・。

同じように、花粉症で辛い思いをされている方は多いと思います。でも、悩んでも仕方がないので、そんな時こそ前向きに考えて行きたいですね♪という訳で本日は、花粉症とダイエットに関係する話題をお届けします。

花粉症対策とダイエットの共通点

健康的花粉症とダイエットは無関係ではありません。実は、花粉症対策とダイエットの両方に効果的な「炎症を抑える食事」を取り入れることで、健康的で快適な日々を目指せるんですよ。健康的な食事は、花粉症対策だけじゃなくダイエットにも役立つので、是非参考になさってくださいね。

花粉症対策とダイエットの両方に繋がるお勧め食品

例えば、花粉症対策に効く食材には次の様なものがあります。

抗酸化ビタミンが豊富な食材

オレンジやレモン、ほうれん草など、ビタミンC・Eが豊富な食品たちです。これら抗酸化作用のある食品は、体内の炎症を抑えるのに効果的ですが、これらの食品は低カロリーなので、ダイエットにも役立てることが出来ます。

オメガ-3脂肪酸を含む食材

オメガ3また、サーモン、いわしやサバなどの青魚、くるみ、亜麻仁油などに多く含まれるオメガ-3脂肪酸は、花粉症の炎症を和らげるのに効果的な食材です。

それだけでなく、ダイエットにも大変役立ちます。オメガ-3脂肪酸は脂肪の代謝を助け、体脂肪の燃焼を促進するとされています。また、食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌を調整することから、食べ過ぎを防止する助けにもなります。さらに、インスリン感受性が向上することで、血糖値の安定や脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待できます。

発酵食品

そして、ヨーグルトや味噌、キムチなどの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やし免疫力を高めることで、花粉症症状を和らげる効果が期待されます。こちらもまたダイエットには大切なポイントです。腸内環境が整うことで、花粉症の症状改善に繋がるだけでなく、代謝を良くしてダイエットをサポートします。

緑茶

お茶また、緑茶は花粉症対策にもダイエットにもお勧めです。緑茶にはカテキンという抗酸化成分が含まれており、これがアレルギー反応を抑える効果があると言われています。また、緑茶に含まれるテアニンはリラックス効果があり、ストレスによる免疫低下を防ぐことにもつながります。

緑茶のダイエット効果としては、テアニンのリラックス効果により、ストレス食いを軽減することが期待できたり、カフェインとカテキンの働きで、代謝を促進し、脂肪燃焼を助ける等があります。

この様に、花粉症対策に繋がる食事を心掛けることで、同時にダイエットも出来るのです。一石二鳥ですね♪

花粉のシーズンやダイエット中に避けたい食材

一方で、避けたい食材もあります。例えば、精製された砂糖や、添加物を多く含む加工食品は、体内の炎症を悪化させる可能性があります。代謝を落として太りやすくしたり、糖質過剰で脂肪になりやすい食品でもありますね。

これらを多く含む食品は、(甘いスイーツやお菓子類、加工食品やファストフードの食事など)花粉症の季節はできるだけ控えるようにするのが無難です。

不快な症状を軽減しながら健康的なダイエットを目指そう

毎日の食事に上記のような食材を取り入れ、バランスよく栄養を摂ることで、花粉症の不快な症状を軽減しながら、健康的なダイエットが目指せます。是非、花粉症の方は特に意識していただき、この春、食生活を見直すことからダイエットに繋げてみてはいかがでしょうか。